ときどきDJ

ときどきDJをやっているIT系の人の殴り書きです。

わりと理解できない習慣

社内チャット*1をぼーっとみていて、いつも「なんなんだろうこれ」と思うことがある。

本当によくわからない習慣

【メモ】というポスト

主に定時後のポストで結構あるのが

【メモ】 〇〇は☓☓してあるので明日確認。

みたいな内容。これがいまいち理解できない。共有したいなら【共有】って書いて、pinしておけばいいのに、なぜ【メモ】でpinもしてないのか。本当にメモなら自分のDMにポストしておけばいいだけだから、おそらく「共有しなくちゃいけない/しておいた方がよい情報だ」ということはわかっているんだろう。ならそのまま共有すればいいのに、なぜわざわざ「あくまで自分用のメモですよ」みたいなことを断るんだろうか。なるべく想像を膨らませてみたけど未だに分からない。

担当者が決まっているのに近くの担当外の人に話しにいく

これもなかなかに理解しがたい事案だと思ってる。例としては

  • 業務で修正発生
    • 修正する際、担当者はAさん
    • 発見したテスターBさんはテスターCさんに話してから担当者Aさんに修正依頼を出す

みたいなケース。これだけ書くとあんまりおかしく感じないけど。 いや、修正する人決まってるんだから「ここバグ出ちゃってるよねー、直さないとねー、どうしよっか」とか内輪で話してる暇あったらすぐ担当者のところいけばいいのになぜ行かないんだろう。世間話をしたい気持ちもわからなくないけど、担当者からすればさっさと情報よこせよって思ってるだろうし*2、わざわざ聞こえるような距離まできて他の人に向かって喋る意味が理解できない。

言いっぱなし

結構「え、〇〇って☓☓なの」で終わるチャットを見たり、話し声を聞くんだけど、☓☓じゃダメだと思ってるならなんで最後の「見直しませんか?」とかが言えないんだろうなと思う。見直す必要が無くてただの感想なら「え、〇〇って☓☓なの、別にいいんだけど」とか言えばいいのに。ディレクターという立場がらそういう声は極力拾うし、経営サイドに入ってからはより吸い上げねばと動いてはいるけど、直接最後までいい切れば9割の手間が省けるケースが非常に多くてなぜそこで止めてしまうのかというのが理解できない。最初の数回はいいかもしれないけど、結局解決までのプロセスがある程度わかっているのに投げっぱなしている状況をみると「どういう考えがあってそこで止めるのか」が理解できなくて困惑することが多い。

別に直さなくてもいい

直せ!というわけではなくて、意図がわからないから教えて欲しい、それだけなのだ。解決したいんだったら適切(と思われる)な方法を選択すればいいのになんでなんだろう。幸い今のメンバーは「それ、なんでそうするの?」と聞くと「あまり意味はなかったから次はこういう風に言おうと思う」とすぐレスポンスをくれるから助かる*3。長年の謎、未だに解けないけどなにか腑に落ちる説明が出来る人がいたら是非教えてほしい。今後の立ち振舞の参考にしたい。

*1:うちはslack使ってる

*2:僕が担当者だったらそう思うし

*3:別に怒ってるわけじゃないし、相手から反省というよりは「たしかにそっすね」くらいの温度感