ときどきDJ

ときどきDJをやっているIT系の人の殴り書きです。

作るということ

開発はしんどい。

何度やってもしんどい。

なんでいっつもしんどいのか、ぼーっと考えてみた。

 

僕が携わってきた大体の開発では、往々にしてゴールイメージに相違があった。

そりゃあしんどい。

何事も目の前が真っ暗だったら手探りで前に(本当に前かはわからない)進むのは

当たり前にしんどい。

感覚的な言葉で方向を共有して、せーので合わせたら違ったりするわけだから、

そっからみんなのゴールを合わせて均していくのはしんどいに決まってる。

無駄もたくさん出るし、「あんなに頑張ったのに」って思ってもしょうがない。

だから、ゴールイメージは耳にタコができるくらいみんなで確認した方がいい。

世間にはインセプションデッキとかいうものもあるし、

ステートメントシートなんていうものもあるんだから活用しない手はない。

(僕は絶対使うようにしてる)

 

しんどいことは他にもある。

大人の話(予算)である。

普通に考えたらいい大人が集まって作ってんだから

そこんところ気にしない方がどうなのよってのはあるけども

やっぱり熱が入ってくると意外と見落としがちになる。

ましてや予算が膨れちゃうのはもう気をつけましょうよとしか言えないが、

途中で予算が削られたりすることだってある。(幸い僕はまだそんなに経験が無い)

経営状況のことになるともうしょうがないけど、

「この予算、この期間で」って決めたらやっぱり動かさないでいて欲しいものである。

そもそもその予算じゃ無理ゲーって時も往々にしてある。

こればっかりは見積もりミスだときちんと認めて仕切りなおすなり、

無理なもんは無理ときちんとメンバーと同意の上でお蔵入りにすべきだ。

こんなことが起きないように、当初立てた予算が「作りたいもの」を作れるか

吟味した上でキックオフすべきで、キックオフしたらマネージャだけじゃなく

メンバー個々人が自分のコストを意識して開発にあたらんとどこかでコケる。

だからインセプションデッキなりステートメントシートなりを使って、

ブレない開発をしないとパワープレイだけではどうにもならなくなる。

 

まだある。

これが一番こわい。

横槍が入ることである。

「これって本当に面白いの?」っていう問いは毎日1分1秒行ってしかるべきだ。

ただ、漠然とした不安を経営層がメンバーに下ろすと、

受ける印象は全く変わってくる。

「メンバーを信じろ」とか盲目的に言おうとは全く思わないが、

これが難しい「バランス感」である。

だれだって怖い。

特に経営層なんて超怖いだろう。

でもその怖さを気軽に口にしちゃいけない。

考えて、考えぬいた上で「これって本当に面白いの?」じゃないと

メンバーのテンションは面白いほど落ちていく。

(世の中のプロデューサ、ディレクターさん、頑張ってください)

 

「先週と全然見た目変わってないじゃん」もそうだ。

見た目の当て込みが終わってサーバ側をゴリゴリ作ってる時に頻出するワードである。

最初の数週間は「どこどこのサーバ側に本腰入れてまして」で済むが、

一月くらいこれをやってると「だから何度も言ってんじゃねえか」と、

だんだんPMが荒んでくる。

そりゃあ毎日開発の進捗見てない人が、たまに見たら前回と変わってなければ

恐ろしく不安になるだろう。

※このへんの話は島国大和氏の4gamer連載記事が非常に秀逸

だから目に見える形でマネージャは説明してあげないと行けない。

ガントでもバーンダウンチャートでも消化チケット枚数でもなんでもいい。

「進んでるんだよ」ってことは、開発に直に携わってる人以外には、

わりとびっくりするくらい見えなかったりする。

スーパー面倒くさくても、きちんと教えてあげた方が

結果としてみんな幸せになるはずだ。

 

改めて殴り書いてみても、開発をしんどくしない方法ってのは難しい。

だから今後もしんどい開発を続けていきそうな気がしてきた。

いつかこれらを払拭できたら、健やかな開発ができるのだろうか。

それでもふと思うのは、「しんどいこと全てが悪とは言い切れない」。

僕は今もしんどい開発をしてる。

毎日胃が痛いし、寝ても覚めてもプロジェクトのことを考えてる。

でも楽しい。ちょっと引くくらいに。

それは上記のような「無用なしんどさ」が比較的少なく、

「作る」ということにおいてのぶつかり合いだったり

前を向いた衝突の結果のしんどさだからなんじゃないかと思う。

 

だから世の中の全ての開発関係者が、

ちょっとしんどくても「無用なしんどさ」から開放されて、

心の底から「楽しい」と思える開発ができるように祈りつつ、

この投げっぱなしなエントリーは終わっていく。