ときどきDJ

ときどきDJをやっているIT系の人の殴り書きです。

大量買いに対する納得感を得た

僕はかねてから小林銅蟲氏のブログのファンである。

negineesan.hatenablog.com

購読者諸氏なら理解できると思うけど、文章の中毒性に負けず劣らず「大量の美味しそうなもの」を目の当たりにすると人間はそこに酷く官能的でひどく動物的な希望を見出すのである。平たくいうと美味しそうなもの見てるのたーのしー!*1ということだ。そんな小林銅蟲氏のブログの魅力の一つは暴力的なまでの大量買いにもあると思う。

とりあえずキロ単位で買うあの感じ、見習いたい。ところが基本的に僕は少食だし、あまり人を呼んでご飯つくったりしないタイプなので「しかしまー毎回すごい量だな」と思っていた。そんな折、友人数名を呼んで持ち寄りパーティをした時に初のホストとして色々準備してたら大量に買っとく気持ちがよくわかった。

もてなそうという気持ち

せっかく来てもらって食べるもの/飲むものが足りないってのもなんかなと思いながらAmazon楽天でポチポチやってたらすごいことになってた。

  • 魚みんな好きだもんな
  • 200gったって可食部もっと少ないだろうしな
  • ちょっと多めに買っておくか
  • とりあえず2kgと
  • ビールはあとから買いに行くのもあれだし一気に買っとくか
  • 余っても自分で飲めばいいしとりあえず2箱と

といった具合で、数名だっつってんのにあれよあれよという間にとんでもない量を注文してしまった。なんだろう、足りないより「誰か食うだろ」みたいな気持ちが優先されてしまうように人間はプログラムされてるんだろうか。これに関しては楽しんでもらいたいという「もてなしの気持ち」が過剰に働いた結果、人間は大量購入してしまう生き物なのではという結論に至った。あとは大量に調理するほうが楽*2というのもあると思うが、根源的には「お腹いっぱいになってもらいたい」「あとから追加で買いにいく手間を取りたくない/取らせたくない」というところかと思う。

テンションが上がる

実際頼んでからしばらくして「どう考えても買いすぎた」と一応気づきはしたんだけど、いざモノが届いてみるとわりとテンションが上がってしまい、結果すごく楽しかった。塊肉とか、発泡スチロール箱いっぱいの魚介類とか見てるだけで笑顔になってしまうし、二箱ビールが冷蔵庫の横に置いてあるとここは天国かという気持ちになる。大量の野菜、というものについては今回経験できなかったが、鍋の前にザルに盛られたたくさんの野菜を想像してみるとやっぱりたくさんある=テンション上がるの構図は野菜においても同様に働くものと思われる。

美味しいものはよい

無駄にするということさえしなければ、美味しいものがたくさんあるというのは大変に幸福感を得られる状況だということがよくわかった。そう考えると、なにかを買う時に大量購入する気持ちに納得感が出てきた。とにもかくにも美味しいものをたくさん用意したいのだ。ただただそれだけである。美味しそう=たのしい、たくさんある=すっごいたのしい、そういうことだ。

話変わって

小林銅蟲氏といえば低温調理で名を馳せる方だが*3、低温調理つながりだとぶち猫女史のブログも大好きなブログのひとつ。

buchineko-okawari.hatenablog.com

小林銅蟲氏のあげる圧倒的な写真もよいが、ぶち猫女史のあげる写真はとにかく雰囲気が出ててすごい。どちらが偉いとかどちらが優れてるというわけではないことを前提に、ぶち猫女史の写真はみんな料理本のいちページみたいでめちゃくちゃ洒落てる。みんな美味しそうだし、料理うまい人ってすごいなーと毎回ワクワクする。ちなみに小林銅蟲氏の写真で好きなのは低温調理カツ丼と、牛タン。anova導入以前の写真も好きなの一杯あるんだけど、牛タンは

やけました。細い側がうまいゾーンで、太い側が超うまゾーンです。

 

62.5℃で正解だと思います。たぶん63℃でも平気。この状態だとグニャグニャでもゴリゴリでもなく、ちょうどいいテクスチャでサクサクと噛み切れます。究極なので、昔の人は世界を大きなタンのような形だと考えていました。

という文章と相まって一番好き。

negineesan.hatenablog.com

ぶち猫女史の写真で好きなのは「週末の愉しみ 日本酒魚会」の蒸し牡蠣。でかい鍋いいなーと思いながらスクロールした際に遭遇できるの牡蠣の美しさよ。あと週末に持ち寄りで日本酒を魚で一杯ってすごくおしゃれな大人の嗜み*4で憧れる。

buchineko-okawari.hatenablog.com

なんにせよ

美味しいものは楽しいし、見てて美しいし、多幸感あるからみんな大量に買ってたのしくめしにしましょうというあれでした。

*1:大量購入するフレンズである

*2:量のインパクトにより多少雑に作っても許される気がしてくる

*3:もちろん漫画も大好き

*4:たまにやらなくもないんだけど僕の場合はもっと雑でとっ散らかった感じになる

仕事環境が変わった

今年からリモートを始めたり、自分の仕事環境はいろいろ変わっているんだけどこの度オフィスまで移転することになった。その影響でしばらくドタバタしていたためなかなか書く機会が無かったが、ようやく落ち着いてきたので久しぶりにブログを書けている。

移転したメリット

今までのオフィスが正直人数に対して狭すぎたので昨年からオフィス移転計画を進めていた*1。新オフィスはまあまあ広い。やはり広さが確保できると大きめのデスクを搬入したりしても息苦しくなくていい。開放感も重要だけど、根本的に「広い」というのは精神的によい。いままですごく苦労していたわけではないけど新オフィスに移ってからはみんな調子もよさそうなので、世の経営者各位はみんな広めのオフィス借りた方がいいと思う。まあどうせ数ヶ月か1年経つと人が増えてまた手狭になるんだろうけど。

リモートとの兼ね合い

リモートワークはリモートワークで続けている。進捗良好です。以前から書いてるように決して時間的余裕が生まれるわけではないが、精神的な余裕は生まれたと思う。ただし、ずっと部屋にいると本当に身体を動かさなくなるから朝の散歩(疑似通勤)と夜の散歩(疑似退勤)を心がけようと思う。貯金して椅子を買い直す必要も感じてきた*2ので日々の節制を続けつつ夢を膨らませていこうと思う。

他のメンバー

僕のような立場の人間がリモートをすることでもっと社内の他のメンバーがリモートで働けるようにしたいというのも前から書いていたが、一人新たにリモートを導入したメンバーが出てきた。現状は僕と同じく週1日だけリモートワークにしている。これできちんと結果につながると非常によいと思ってるので、今後もフォローしつつさらに他のメンバーでリモートワークを導入したい人がいたら支えていきたいと思う。若干問題があるとすればオフィス移転の影響*3で「リモート予定の日もオフィスに顔出したりする」のが嬉しい半面なんだこれ状態だというくらいか。タイミングが悪かった。

*1:株主総会で棄却されなくてよかった

*2:今の椅子が壊れたわけではないけど、もうちょっと長時間座っていて苦にならないものにしたい

*3:机が広い、きれいなうちに使いたい、という理由らしい

謎の浮遊感

わりと頻繁にあるのだが、身体がふわふわするような、地震が来た時にちょっとクラっとくるような、そんな感覚を覚えることが多くなった気がする。こういう感覚になることは昔からあるにはあったのだが、開発の追い込み時期とかで終電ダッシュで30連勤みたいな時くらいにしかなかったのに、今は1日に1回くらい感じているような気がする。

原因

いまのところわかってない。健康診断も毎年オールokで通ってるし、生え際が後退したくらいしか目立った衰えはないのに。ちなみに

開発の追い込み時期とかで終電ダッシュで30連勤みたいな時

に当時の上司との1on1で「最近身体がふわふわするんです。トランポリンの上を歩いているみたいで楽しい」と話をしたら「それは典型的なうつの兆候だからリリースしたら1週間休め」と言われたのはいい思い出だ。そういえばその年の健康診断では問診の際に「数値面では健康となっていますが、明らかに精神的には不健康と言わざるを得ないので心療内科を受信することを強くおすすめします」と言われたな。行って無くてごめんなさい。

対応

身体の衰えが原因なのか精神の疲れが原因なのかわからないので、念のためそれぞれの対策を練るのがよいと思われる。

身体面

圧倒的に栄養が足りていないのは目に見えている*1。まずはきちんと食事を摂ることに専念したい。食事の回数が多くないので、1食1食に可能な限り栄養がありバランスもとれている状態を目指したい。振り返り資料のために「毎回食事の写真を撮る」というのもいいかもしれない。iPhoneのカメラロールがすごく女子力高くなりそうだ。あとはサプリメント。頼るべきではないという話もよく聞くが、サプリメントだけで栄養を摂るのではなく食事+サプリメントの構成で摂取すれば問題無いだろう。ある程度費用はかかりそうだが、必要経費として割り切ることにする。

精神面

年が明けてから「楽しいことをする」と決めているので極力楽しいことベースで動いていきたい。

tokidokidj.hatenablog.com

ただ、体力的/金銭的に迷うこともあるとは思うので

たとえばビート組むとかってすごく好きだし楽しいんだけど、往々にして何かを「作る」ってすごい楽しいけど同時にめちゃくちゃ辛い。納得行くものができなかった時の絶望感とかがすごい。なので、ビートを組むってのは「今日はもうビート組みたくて組みたくてしょうがない!」って時だけ実行するようにした。そうしたらモチベーションも高い状態で作れるし、結果がダメでも「今日はひどい出来だったな!」と無意味に落ち込んだりしないでいられた。惰性で作って落ち込むのではなく、体調面とか含めて満ち溢れてる時に作るってのはいいのかもしれない。

のように、「無条件的に楽しいはず」と思える状況でなければやらなくてもよい、というルールを追加しようと思う。惰眠を貪るのもそれはそれで価値があるとして、如何に無条件的に楽しいと思える状況を探せるかが鍵になるだろう。

心身の健康に向けて

気合をいれて頑張ろうとするとかえって疲れるのが目にみえているのでゆるく動いていきたいと思う。よくなるといいな、どうすればよくなるかな、という姿勢こそが一番肩の力を抜いた状態で目的に到達できる気がしてる。ゆるく、健やかに、やっていきましょう。

*1:もとから食生活が雑なので

自分になにが作れるのか

ふとした時に、たまに思うことがある。自分に何が作れるんだろうかと。

ディレクターという存在

IT業界におけるディレクターという存在はどのようなバックグラウンドを持つかによって3種類に分けられると思う。

  • エンジニア出身ディレクター
  • デザイナー出身ディレクター
  • プランナー出身ディレクター

おそらく世の人が想像する「ディレクター」というのは3番目の「プランナー出身ディレクター」なのではないかと思う。簡単にまとめるならば「なんか面白いことを考えられる人」といった感じ。僕も一応プランナー出身ディレクターに属するのだと思ってるのだが、業界を覗いてみると別にプランナー出身ディレクターはそこまで多くないと思う。

むしろ実態として多いのはエンジニア出身ディレクターなんじゃなかろうか。いやわからんけどさ。イメージとしてエンジニアリングの中でどんどん企画にコミットして、気がついたらリーダー、そのままディレクターという肩書になっていた、みたいな人って結構いると思う。デザイナー出身のディレクターが多いのはweb界隈なんじゃないかな。webデザインと企画ってかなり領域として近いから「デザインする上で気になったところを口出しまくってたら気がついたらリー(以下略」と言った感じ。あくまで感覚値ではるが。

「作れる」技術

エンジニア出身ディレクターさんはその気になればモックくらいなら自分で作ったりすることができる。デザインは仮でも実際に動かせるとイメージが湧くので当然企画の濃さ*1も目に見える形に出来る。デザイナー出身ディレクターさんは動かなくても動いてもおかしくないようなデザインレベルまで企画段階で仕上げることが出来る。実際に動きそうなものが目の前にあると「使ってみるだろうか」をよりリアルに想像できるようになるし、昨今モック作成ツールはたくさんあるのでシンプルな動きであれば実装せずとも動きをイメージできるようになる。

プランナー出身ディレクターはなにができるのだろうか。僕の知っているプランナー出身ディレクターさんですごい人がいる。とにかく企画書を読んでいるだけでわくわくしてしまうし、話をしていて懸念点を伝えても返ってくる答えを聞くとなんだかすごく楽しそう/有用そうに聞こえてくる。これがプランナー出身ディレクターの境地なのではとも思う。

僕は?

自分を振り返って考えてみても、僕は「最高に面白そうなことを考えれる人」ではないように思う。もちろん順序立てて企画を作って、開発期には有象無象の判断をして決断を下せるとは思っている。だが、これって本当に価値なのだろうか。別に他の人でもできることなのではなかろうか。そんな疑問がつきまとう。なにせ、常に「人に作ってもらっている」からだ。決断もする、調整もする、だけど自分が手を動かしていないものを、僕は「僕が作りました」と言えるのだろうか。

僕はなにも作れない。作れないからこそできることもあると思う。そうして、「いかなる状況でも最善と思われる判断をする」 「最大の効果を出すことにのみ注力する」「調整が必要な時はなんとしても調整できるように握りを取る」「聞かれたことに可能な限り即答する」ということに専念して、実際に開発している人たちがやらないことをどうにかやってきた。それが変に認められてしまってお山の大将として立っている。

技術を持たない人間として

ある意味いまやっていることも「他の人にはできないことをやっている」のかもしれない。だけど「自分では作れない」ということがいつまでも僕の頭の中に残り続ける。もちろん「手を動かした人が偉い」わけではないが、「手を動かした人は偉い」と思ってしまう。こんなコンプレックスがあるからこそ、開発陣には負担をかけないように立ち回り胸を張って「これは僕が作りました」といえるようになりたい。ただ、このままでいいのかは今でもわからない。わからないから僕は音楽や写真を撮るんだと思う。作るのは難しい、その気持ちがほんの少しでも共感できるようになるために。

*1:面白さだったり、面白くなくても少なくとも「面白いか面白くないか判断できる」レベルに達しているかどうか

時計を新しくした

数年前に気に入っていた時計が壊れた。電池が切れたとかではなく、わりと激しい運動するときにつけっぱなしにしていたら、すっ転んだ時に時計とバンドを繋ぐシャフトがへし折れてしまった。懐中時計的には使えるけど腕時計の文字盤部分だけだとかっこつかないし、なにより腕時計が必要だったから諦めることにした。その後、Amazonでチープカシオ*1を注文し、いまでも使ってる。

安い時計には安い時計の良さがあるが

もちろん値段=品質だというわけではない。ないが、ある程度は関係してくる。今の時計も、クォーツは全く問題ないが既にベルト部がボロボロになってしまった。薄くて軽くて気に入ってたんだけどな。どうしても製造費を考えればそんなにタフに作られてるわけではないので致し方ないとしか言いようがない。どんまい。

新しい時計

この間のエントリで書いたけどやっぱりそれなりに良いモノを身に着けていたくなったので、気持ちが乗っているときに購入してしまった。今月は金無いなと思っていたところにカードで貯まったポイントでちょうどまかなえたということでホイホイと。ネットで買ったからまだ届いてないんだけどね。

tokidokidj.hatenablog.com

新しく買ったのは今使ってる時計の10倍くらいの値段*2したので、少しでも大人の雰囲気を出せるといいなと思う。シンプル、薄い、軽量、で選んだのでとても楽しみ。次になにか手を出すとしたら靴*3か、服になる気がしてる。服も靴も最小限の気に入ったものだけ集めてるので防寒や防雨などに弱いため、良い物を買ってオールラウンドに対応できるようになりたい。

気持ちの面

いまイケイケにモノ買って、金銭面的に大丈夫かなという懸念はある。懸念はあるが、いまここで買えば「5~10年くらいは戦える」と思えば個人的なキャッシュフローを間違えなければ問題無いとも思う。今後もキャッシュフローには気をつけつつ、良いモノを身につけて気持ちよく毎日を過ごせるように頑張っていきたいと思う。

*1:単純にお金がなかったから安いのを選んだという面と、またぶっ壊しかねないので値が張るものは怖いというビビった面がある

*2:チープカシオの10倍だから実際はすごく安い

*3:スニーカーではなく革靴

最近聴いてよかったやつ

雑な忘備録。youtubeのプレイリストでやれよというツッコミはなしでお願いしたい。よく考えたらずっと下書きのままで、聴いたのもはや最近じゃないけどまあいいやと思う。

Rei - COCOA

youtu.be

なんの記事で知ったのか忘れたけど「すげーいいブルース少女がいる」って聞いて、気になったので聴いてみた。カバー類の動画がyoutubeにたくさんあるが、すごくいい。ブルージー。こんな若い娘がこんな渋く歌い上げるのかと感嘆した。で、この曲だが、オリジナル曲は結構年相応というか、端的にかわいらしい曲が多い。この曲もギターのかき鳴らしっぷりはエグいが、全体としてすごくカラフルな曲だと思う。こういう人たちが新しい音楽を作っていくんだろうなと期待できた1曲でした。

MGF - 優しくしないで'94

www.youtube.com

たしかspotifyのCM*1で「アルバム出るから聴いてね!」ってコメントの裏で鳴ってるビートにグイグイ惹かれてしまった。youtubeにフル動画があがっていてよかった。なんかすごい雰囲気あるギターだなぁと思っていたらMGFはRose Records所属と知って納得。曽我部さん!!!

本人たちが全員モデルと聞くとちょっと身構えるところがあったが、『優しくしないで'94』はバースもフックもすごく好みだった。ラップの味って単純な韻の固さだけじゃないんだなって改めて思ったし、サビの穏やかな内容ってすごく現代的で心にグッとくる。ビートよし、ラップよし、掛け合いよし、おしゃれ。いい。すごくいい。

Special Favorite Music - Magic Hour

www.youtube.com

Special Favorite Musicって「おしゃれスーパーリア充集団」だと思ってました。本当にごめんなさい。もちろんこれはディスってるわけではなく、ポップミュージックの中でも日向の人たちというか、明るい曲が魅力的な人たちだと思ってたという話。『Magic Hour』はダウンテンポ*2のゆったりとしたビートで、細く儚いボーカルの声がすごく合ってる1曲だと思う。マジックアワーという言葉の響きと、ボーカルの声の響きが本当に「すぐに過ぎ去ってしまう一瞬のとき」って感じで。あと好きなところは

  • Magic Hour を「マジックハワー」っぽく発音する可愛らしさ
  • 「come back tonight」のあとの「yeah」が可愛い

って感じ。可愛いのが好きってだけみたいになってしまった。そういえばバイオリンの人いなくなっちゃったのかな。

STUTS - 夜を使いはたして feat. PUNPEE

www.youtube.com

PV!STUSくんほんといいビート作る。そしてPUNPEEさんというナイスな人選。こういうのを聞くと「あーやっぱりHipHop好きだなー」って思う。ビートが暖かくて、そこに乗っかるラップが肩肘張ってないすごく自然なリリックで、すごく素敵だなと思う。

いくつもの夜を使い果たして 気づけば 君以外 行方不明

詩人だなぁ、PUNPEEさん。そしてこのラップが乗って全く気後れしないこのビートは本当にいい。2バース目のphaserかかったような音とか、感動するレベル。日本のHipHopいいぞ。

cero - 街の報せ

www.youtube.com

なにを今更って感じではあるが。これを聴いてHipHopを感じられない人はいないだろう。最高にかっこいい。しかしまあ揺れるビートをこんなにかっこよく入れることが出来るのって、HipHopのビート職人でもそういない気がする。dillaっぽいというか、?estlove的というか。上手く表現できないけど、ビートのハマり方/エレピの優しさ/ホーンのさり気なさ/ベースの安定感/歌声の色気、全てが好き。

never young beach - お別れの歌

www.youtube.com

PVに出てる女の子かわいすぎませんかね?曲と関係ないのでこの話は割愛しますが。 never young beachは本当に若い人たちが演ってるのか疑いたくなる。皮を剥いだら細野晴臣とかが出て来るんじゃないかな。いままでは最高に渋い曲を作ってるなという印象だったが、この『お別れの歌』はちょっと声を荒げたりして新たな一面をみたような感覚を受けた。かき鳴らされるギターに、シンバルの派手さが相まって、若々しい音がよい。しっかしPVの約半分をいちゃつき映像がしめていて本気でイラッとする(褒め言葉)。

*1:無料ユーザだとたまに流れるあれ

*2:というほど遅くもない

「良いモノ」を身に着けていたくなった

昔から服や小物は好きだった。ファッションという横文字を使うとなぜか無性にむず痒くなので「自分の好きなものを身に着けてるのが好きです」という言い方をしていたが、要はファッション関係のことが好きなのだ。学生時代はお金がなかったので*1よく古着屋に行っていた。古着はすごくいい。レコード掘るのと一緒で、成果が安定しないからこそ「これだ」というものに出会ったときの高揚感がすごい。とは言え最近はそういった労力を確保するだけ身体に余裕がないので、普通に新品で買うようになった。

これまで身につけてたもの

ある程度の年齢になってからは無印良品でばっかり買ってた。むしろ無印以外で買うほうが少ないくらい。単純に無印のプロダクトが好きなのだ。何年か前のキャッチコピーで

水のようでありたい

というのがツボで、僕も水のようでありたいなと今でも思ってる。探したらあった。2009年。8年前!!

無印良品[無印良品からのメッセージ]

話はそれたが、無印を買い続けてたのは「比較的廉価で、すごい好きなもの」だったからだと思う。お金の使い方として、すごく値が張るモノには特に魅力を感じていなかったから無印は本当にちょうどよかった。そうやって考えると、いままでは「最高のコストパフォーマンスで最高に好きなもの」という考えが強かったんだと思う。

最近の考え

ある程度歳をとり、僕もそろそろ雰囲気が出せるようになりたいなという欲求が出てきた。別に高価なものを身につけたいわけではない。最高に好きなものだけ身につけていたくなったということだ。コストパフォーマンスはもちろん大事なのだが、「1年身につけられる比較的廉価なもの」よりも「10年身につけられる多少高価なもの」の方が欲しい、という思考になった。よくよく考えてみると、若いときの趣味趣向は結構移ろいやすいので「10年身につけたいもの」っていうのが単純にわからなかったのではないかなとも思う。今の歳になると流石に自分の趣味がどういうものかはだいたいわかってるし、いま身につけているものもだいたい10年前くらいから気に入っているものに絞られてきた。なので次の10年を戦えるものが欲しいという欲求はすごくシンプルなのかもしれない。

というわけで

メガネを買い直した。そんなバカ高いものではなかったけど、普段からそんなに出費の多くない僕としてはおそらく2017年一番高価な買い物になったんじゃないかなと思う。買う時は正直勢いで買ったけど、もともと入念に調べて欲しくて探し回ってたものだったからいい買い物だったと思いたい。そして、大事に次の10年を一緒に戦っていきたい。

*1:今も無いんだけど