ときどきDJ

ときどきDJをやっているIT系の人の殴り書きです。

メンターが必要という話がようやくわかってきた

いままで所属してきた会社でメンター制度なるものは経験してきたが、それによって何が得られるのかがよくわからなかった。今の会社ではメンター制度がないけど別に困ってないしと思っていたところ、ふとした時に「メンターは必要」という言説の意味がわかった気がしたのでまとめておく。

きっかけ

ここのところ会社ではお山の大将的なポジションにいるので、あまり自分が注意されるという経験がなかった。もちろん細かいところでは注意されっぱなしだが、「自分より偉い」というポジションが減ると知らず知らずのうちに傲慢になっていたようだ。昨日『「今日もいい仕事してしまったな」と言って寝る』というエントリで

慢心することにだけは気をつけたいと思う

ということを書いたのも、やはりちょっと傲慢になってるなという気持ちがあったので書いたというところがある。なぜそれに気づいたかというと若い人と飲んでると説教するという事実に向き合ったからだ。

毎回飲み会の度にしょうもない説教をしてしまい、翌日二日酔いのさなか「なぜあんな老害感を...」と自己嫌悪に走ることが多々あった。そこで「なぜ説教してしまうのか」を考えたところ行き着いたのが「自分より偉い人と話す機会が減っている」ということに気がついた。

なぜ偉い人と話さないと傲慢になるのか

ある程度のポジションになった時点で自分の意見に反論される割合が減る。そうすると基本的に自分が正しいという思い違いが生まれ、結果なにか気に食わないことがあると、上からそれを退けようとする傾向にあることに気がついた。なんと未熟なことか。

しかし、そこで起きていることと同じように、自分よりも偉い人と話をすると

  • 自分よりも「もっと正しいこと」を知ってそうな人からの意見を聞ける
  • 敬意を持って「聞くこと」に臨む気持ちになれる
  • 反論したくなっても「その人が言っていることが本当なのか」を真剣に考える気持ちになれる

ということが起きる。おわかりの通り、こういう気持ちは別に「自分よりも偉い人」だからそうするべきなのではなく全ての人に対してそうあるべきであろう事柄だ。こんな単純で当たり前のことでも人間は綺麗サッパリ忘れてしまう*1。だから当たり前のことを当たり前にやることがいかに難しいかを再認識するために、偉い人と話するのは有効だと思ったのだ。しかし前述の通り、「僕より偉い人」という存在があまりいない組織に属している場合にはどうしたらいいのだろうか。

そこでメンターの登場

メンターというのは必ずしも上司がやるというものではない。あくまで自分が尊敬できる助言者がメンターとしてふさわしいのである。別に自分の組織にかぎらず、尊敬出来る人ならいくらでもいる。そういう人ともっと話をする時間が必要だったのだ。尊敬出来る人と対話して自分を省みることで「自分より下(便宜上、下という言葉を使う)の人相手にも、自分がメンターにしてもらったような対応が出来ているか」意識することができる。傲慢になるな、そう自分に意識的に言い聞かせることができるのではないかと思った。

気をつけなくちゃいけないこと

メンターという言葉で語られるシステムでは「メンターはメンティーに見返りを求めてはならない」ような要件がありそうだが、僕は可能な限りメンターにも恩恵が得られるようにしていきたい。自分のために使ってもらった時間分、その人に恩返しがしたい。それは自分自身が同じように相談を受けた時に真摯に答える、とかそういうことで還元する形になるんだろうけど、還元したいという気持ちは持ち続けていきたいと思ってる。

もう酔っ払っても無用な説教はしないぞ

自分がされたら嫌なことはしない。強く誓いたい。僕は有能とは言いづらいし、実際本気で説教したい状況もあると思うが、とにかく傲慢になってはいけない。有能じゃないからそれを一人で達成できそうにないので僕にはメンターが必要なのだ。メンターと良好な関係を築くことで僕はようやく普通の人になれるんだ。そういう気持ちで、尊敬の念と学びの姿勢を持って日々生きて生きたい。それを強く意識した今日このごろだ。

*1:人間はという大きな主語ではなく「僕は」なんだけどね

「今日もいい仕事してしまったな」と言って寝る

暗い性格なので結構しょうもないことで落ち込むことが多い。以前にも似たようなことを書いたが豆腐メンタルなのである。

tokidokidj.hatenablog.com

このときには「100%の仕事をし切ること」ということで克服しようと試みていたようだが、それと併せて最近していることがある。

「今日もいい仕事してしまったな」

いい仕事ができた日もそうじゃない日も、寝る前に一言「今日もいい仕事してしまったな」と言葉にするようにしている。完全に自己暗示だが、これが意外と精神的に良い効果がありそうで、継続してやっていきたいと思ってる。

何がいいのか

自分を肯定することというのはとても精神衛生上よい。自分を肯定できると明日も頑張ろうという気になれるので、仕事に対する熱量を継続することができる。また、「今日もいい仕事してしまったなと言えるような仕事をしよう」と自分を奮いたたせることもできるので、日中のやる気ブーストにも一役買えると考えている。

さらに、自分を肯定できるようになると自信が出てくる。自信を持つというのはとても重要で、困難な状況であっても「僕ならできる」と思って臨めるようになるとなぜか実際にできるようになったりするから不思議だ*1。そして自信が出てくると顔つきが変わってくると思ってる。イケメンにはなれないが「いい顔」ができるようになる気がしてる。イケメンにだって負けないぞ!という気概くらいは持ち合わせていたいものだ。

何に気をつけるべきか

慢心することにだけは気をつけたいと思う。失敗しようがなんだろうが「いい仕事したな」と言う*2ので、いつしか自分が最強のように考えてしまいそうなところは怖い。自信がある人、いい顔してる人には魅力を感じるが傲慢な人には魅力を感じない。自分を肯定しつつも人を見下すことや失敗を棚上げにはしないようにしていきたい。

結び

自分が仕事できる人だとはまだ思えないが、少なくとも向上心は持っていきたい。向上心をキープするには小さなことを肯定して「まだもっとよく出来る」と気持ちを上に持っていくのが重要だ。可能な限り自分を肯定しつつ、謙虚で周りにいい影響を与えられる存在になれるよう精進していきたいと思う。

*1:もちろん失敗することもある

*2:「あれは完全に失敗だったけどあの程度でとどめられたのはいい仕事だった」とかそういう風に考えて肯定する

無印の4コマノートが好きだ

お題「お気に入りの文房具」

散歩がてら無印散策するのが好きなんだけど、たまに思いがけない商品が並んでてテンション上がる。そう、4コマノートが売っていたのだ。

nlab.itmedia.co.jp

こんな感じで、わりとコアな人気があるけど売れずに廃盤になってしまった不遇の存在が4コマノートだ。ちなみに現行で売ってるのは4コマ短冊形メモ。

www.muji.net

4コマ漫画を描くひととかだったらこっちでもいいのかもしれないが、僕はノートの方が好き。

なんに使うのか

ペーパープロト

仕事柄僕はスマホアプリの企画とかをよくする。そういう時に、いわゆるペーパープロトタイプ用としてこのノートは使い勝手が良いのだ。このノートには横長のコマが4つ縦に並んでいる。1ページに2列。横長そしてその横長のコマはノートを横向きにすることでスマホ画面に近い縦長のコマへと進化するのだ*1。ざくっとした画面の構成を考えるときや、画面の遷移のイメージを湧かす時に非常に重宝している。不思議なもので一回画面に落とし込んで見ようとすると、「あれ、この場合ってこういう機能もないと辛いよな」と仕様の考慮漏れに気がつくこともできるので、とにかく画面に落としたらどうなるかをライトに試せるというのはとてもよい(まあそれがペーパープロトをする意味なので無印のノートでだけできるわけではないんだけど)。

もちろん世の中にはそれ専用のノートも売っている*2。だが、総じてそういった専門ノートは高い。非常に高い。ノート1冊に千数百円かけるのは財布事情的に辛いものがある。しかしこの無印の4コマノートは1冊百円である。なんて良心設計。良品計画

スライドの構成決め

プレゼンする時とか、なんらかスライドを作成しなくてはいけない時にもこのノートは役に立つ。前提として、僕はスライドを作る時にいきなりスライド作成ソフトは使わない。結構な割合の人がそうだろうけど。で、スライドソフトを触る前に何をするかというと、まず考えをまとめて一連のプレゼンの流れを考えることから始める。そういう場合に、まずノートのどこかに「言いたいこと」をまとめて書く。その後、スライドの内容をコマに書いてみて一連の流れを見てみる。1スライドに書ける内容はそんなに多くはしたくないので、1コマに手書きで入れられるくらいのメッセージという風に想像するとちょうど文章量もハマるし、1コマずつ眺めてみて「このスライドいらないな」とか「このスライドはこっちの流れに入れたほうがいいな」とかイメージができるのでよい。

併せて使いたい

こすって消せるニードルボールペン 0.4mm

www.muji.net

4コマノートはそれ自体が大きくないし、そのノートにコマを4つも入れるんだから1コマの大きさは必然的に小さくなる。なので0.7mmのボールペンを使うと細かなところが書きづらい。だからと言ってシャーペンを使うのも字が薄くなるし、書いて消してをすると紙が汚れるしさあどうしようと思っていたところにこいつが現れた。もとからあった0.5mmの消せるボールペンでも良かったんだけど、より細いほうがテンション上がったのでこっちをよく使ってる。いつも黒と赤の2本を用意して、ざっくり黒で書いて細かな注意点とかを赤で書くと視覚的にも判別しやすくてよい。ペーパープロトを書く時はワイヤーフレームを黒で書いて、装飾っぽく赤で色つけてあげたりするとちょっと見栄えが良くなった気がしてとてもよい。

デニム小物ケース

www.muji.net

4コマノートは週刊誌ノートと似たようなペラペラの表紙しかついてない。ノートの表紙はできればハードなやつのほうがカバンの中に入れても安心だからそこに困っていた。さらに、カバンに物を入れた時にちょっと4コマノートが開いていてページがぐちゃぐちゃになったりするのが嫌なのでできればなるべくゴム紐で閉じてられたらいいのになと常日頃から考えてた。だけどよく考えたらノート自体をなにかで守ればいんじゃね?と思いたち、このケースを選んだ。大きさがちょうど4コマノート1冊が収まってよい。さらに側面にポケットがあるので、消せるボールペン2本入れておくと「せっかく書こうと思ったのにペンケースが無い!」というようなことが起きないので安心できる。

ただ唯一不満があるとしたら、ケースのジップ部分だ。ジップ部分がケース外まであるタイプではないのでノートの出し入れには少し注意が必要*3。なのでそこは改善してくれたらいいのになと思う。サイズ的にはピッタリなので収まりはいいけど、出し入れに少しストレスを感じる。もうちょっと頑張りたいところだ。

そんなわけで

無印の4コマノート、非常に気に入ってる。見つけたら大体複数冊買うようにしてるんだけど、期間限定復活とかの商品を一人で買い占めるのは気がひけるのでぜひ完全復活を願っております。良品計画さん、ぜひよろしくお願い申し上げます。

*1:向き変えただけだけど

*2:the guildさんのやつがかっこいい

*3:出し入れ口が少し狭いので何も考えずに突っ込もうとするとグチャっとなりかねない

最強のyoutubeクライアントを探してる

youtubeをモバイルから観たいんだけど、これだ!というアプリが無くて苦戦中である。ということで最強のyoutubeクライアントを探してる。極個人的に欲しい機能がどういうものかというと下記だ。

アカウントの切り替え機能

youtubeをメインで観るのがiPadなので、そっちの履歴とかを汚さないようにアカウント切り替えしたい。興味本位で聴いたはいいがあまり気に召さなかった曲とかが履歴に入ったりマイミュージックリストに入るのを避けたいというのが大きな原因*1。とはいえアカウント無しで使うとなると、気に入った曲があってもお気に入りに入れられなくなってしまう。なのでアカウント連携自体はあってほしい。ということでアカウント切り替え機能がほしい。

バックグラウンドで再生して欲しい

アカウント切り替えほしいなら純正youtubeアプリでええやんとなるかもしれないが、モバイル用途だとバックグラウンドで音だけ聞いてたりしたい。純正はそれが出来なかった気がして辛い。そりゃあ僕だって純正使いたいさ*2。だけどiPhoneに入れるアプリでバックグラウンド再生できないというのは困るのだ。TEDとかも別に映像なしで話だけ聞きたい時とかあるし。そういうわけでバックグラウンド再生は必須でお願いしたい。

プレイリストは連続再生して欲しい

これも多くのyoutubeクライアントは対応しているが、プレイリストの連続再生は欲しい。アプリ内で独自にプレイリストを作成して延々流せるアプリは結構あるが、既にiPadでお気に入りに入れてる動画を改めて検索してリスト作成し直すなんてのは苦行でしか無いため、やはりアカウント紐付けたらそのままガツッとインポートしてきてほしい。そしてそのまま連続再生してほしい。これ自体は別に難しい要求をしているわけではないけど両立できるアプリがあるのか定かではないというのが現状である。

アカウントに紐付かず雑にクリップしておきたい

これはちょっと仕様的にまとめづらいんだけど、「とりあえず入れておく」ってのをモバイルでもっといて、気に入ったりしたらどのアカウントでお気に入りにとか後で見るに入れるかとかを選びたい。さっき紐付けたアカウントからインポートしたい/アプリ内で独自にっていうのはめんどいって言ったじゃないかと思われるかもしれないのだが、人間は欲深い生き物なのである。インポートはしてほしい。だけどそういうのに紐付かないけどクリップしておきたい。この欲求を満たしてくださいお願いです。

ということで

上記全てを満たせるアプリがあれば教えてください。切実に。あるいは、我こそはって作っていただいても結構なんですぜ。金銭的な見返りは難しいが最大限の賛辞を送ることくらいはできるのでよろしくお願いします。

まあ自分で作ることができないからこういう傲慢な願いを文章にしてしまうんだけど、唯一会社で開発してしまうという線もなくはない。一応僕提案できるポジションにいるし。だけどyoutubeクライアントアプリ作っても収益立てるのってアプリ内広告くらいだし、youtubeクライアントアプリなんて山ほどあるし、なによりyoutubeになにか仕様変更でも入ろうもんならサポート対応が面倒すぎてやっぱり仕事で作るのは難しそうだな。そういった一切合切を無視できるくらい革新的なアプリ*3が企画できたらいいんだろうけど現状全く思いつかないのでわりきっていきましょう。

*1:iPadだと履歴から延々再生させたりするので

*2:どう考えたって純正が一番安定してるから

*3:もっと「〇〇向けのyoutubeクライアント」とか言い切れる機能/意義が作れたら

ギガモンスターを契約した

iPhone7が発売されたのでiPhone6から機種変更をしたのだが、その際にせっかくだからとギガモンスターを契約してみた。

いままでの装備

  • iPhone6
    • ファミリープラン(4Gの使用量に追加オプションなし)
  • ポケットwifi
    • 使い放題的なやつ
    • 契約したのが数年前(4Gという概念が無かった頃)なので速度制限が無い代わりに常に低速

見通し

iPhone7にして、テザリングを使いつつどこまでいけるかを経過観測し、問題なければポケットwifiの契約を止めようと思ってる。いまのところ1ヶ月使ってみて5GB以内で収まっている模様。ただ、あまりテザリングしてなかったり、ストリーミング系サービスを使っていない*1ので、もしかするとその辺をガンガン使い始めたら30GBなんて一瞬で溶けるのかもしれない。

現状の懸念点

上述の通り、今まで通りガシガシ使ったらどれだけ通信料が行くのかというのは少し不透明なところがある。また、ポケットwifiという携帯端末とは別のバッテリーを持つ個体を使っていたのでバッテリー残量に対しての危機感が変わってくるのではという懸念もある。ある程度使用するスタイルを切り替えることでカバーできる範囲であるが、契約内容によって使用するスタイルが変わるのもいかがなものかなと思わなくもない。

僕のこれから

パケ死という言葉と隣り合わせの状態に今から踏み切るのはなかなか勇気がいるが、それでも僕は戦わなくちゃいけない。低速ポケットwifiと縁を切るのか、はたまた再度二人三脚でこの世の中をさまよい生きていくのか、見ものである。答えはそう遠くない未来に待っている。臆さず進んでいこう。

*1:イヤホンジャックがなくなったお陰でこのざまですよ

銭湯の破壊力

我が家には風呂がある。が、ユニットバスというの名の代物であるがゆえに普段から湯船に浸かるという習慣からはかけ離れてしまった。ただ、どうしても風呂に浸かりたいという衝動が抑えられなくなったとき、人は銭湯という楽園を探して夜を駆けるのだ。

スーパー銭湯と銭湯

個人的には銭湯の方が好きだ。スーパー銭湯はいろいろな付加サービスがつくので非常に魅力的ではあるのだが、ある種娯楽施設としての出で立ちがどことなく一人で行きづらく感じてしまう。その点、銭湯は優しい。お年を召した方々から少年少女、背中の菩薩様とこんにちはできる気合の入った方々まで分け隔てなく門戸を開いている。そう、銭湯は優しいのだ。

大きな風呂に浸かるということ

前述の通り湯船に浸かる習慣のなくなってしまった僕にとって、それは感動的な体験でありもはや一種の霊的体験とも感じられる効果を持っている。外から身体の内部を温めて、温まりすぎたら今度は水風呂で冷やすという行為は非常に官能的な体験をもたらしてくれる。特に浸かりすぎてのぼせ気味になった際に水風呂へ足を踏み入れる瞬間がそれだ。身体の表面の温度がどんどん下がっていく一方で、自分の呼気が熱を持っていることを感じた瞬間に「低温調理されている肉はこういう状態なのだろうか」と感慨にふけることが可能になる。芯温が上がっているというのはこういうことなのか、と。

人は湯船の中では平等になる。僕の数倍の人生を歩んだご老人から僕の数倍の未来を持っているであろう少年、さらには僕と同じくらいの時間を僕の数倍の濃さで生きたであろうその筋の方も。人はみな平等なのだ。アーメン。

雑さが癖になる

1時間ぐらい温まったり冷えたりを繰り返しているとだんだん世の中がどうでもよくなってくる。あーそうだいまここで最高に汗をかいているこの個体、僕こそが神だという気になってくる。嘘だ、そこまではならない。が、非常にいい気持ちになってくる。しかしスーパー銭湯と違って銭湯には過剰なサービスはない。休憩室みたいなものはないし、風呂出たらあと残されているのは出口だけだ。

それでいいのだ。ただそれで。

風呂に浸かるという霊的体験を得た僕にはもう現実世界への扉が開かれているだけでよく、むしろそれ以外は蛇足と言っても過言ではない。牛乳類や缶ビールを買えるという最高の歓びを享受することも可能だが、それは財布と残されたその日の時間と相談の上決定すればよい。

振り返り

意味わからんな。

とりあえず久しぶりに湯船に浸かりたくて近所の銭湯に行ったら最高だったという話。これからは週に1度くらいの頻度で銭湯通いしたいという所存。風呂に長時間入って汗をかくといろんな悪いものが出る気がして、肉体面/精神面ともに非常に良い状態を保つことが出来るという学びがあった。現代の多忙な人間にとってユニットバスでシャワー浴びるだけの生活でも全く支障はないが、ささやかな贅沢としての銭湯というカードを持っていることを旨にこれからも頑張って行こうと思う。

主語が大きくなると伝わりづらくなる

どうにも会議という場に駆り出されることが多い昨今、様々な主義主張を聞いていると感じることがある。主語が大きくなると言いたいことが非常に伝わりづらくなる、と。

主語が大きくなると論拠がブレる

機能Aを実装すべきか否かという議論の最中に、機能Aがどういうメリット/デメリットをもたらすかという話をしているとしよう。大体メリットを挙げる時は具体例が出てくるので理解しやすい。だがデメリットを挙げる際に「〇〇が嫌だという人もいる」と言われると、それ自体は間違えてなくてもピンとこないことが多い*1。どういうユーザはどう考えて、どういう行動に移るだろう、それはこのサービスが意図する行動ではないから止めたほうが良い、という話ならすんなり頭に入ってくるのだが、「〇〇が嫌だという人」という大きな主語で語られても想像しなくちゃいけないスケールが大きくなってそっちの方に頭の処理を持っていかれるため理解までたどり着きづらくなる。そして「〇〇が嫌だという人」って誰だ、という疑問が生まれると途端に論拠がブレてくる。どこにいる誰が〇〇を嫌だと感じるのか、その存在はどれくらいの人数いるのか、全く話に挙がらない状態では何かを判断する身としてはすがるものが無い状態で決断を迫られているのと大差なくなってしまう。

正論の中に出てくる大きな主語

ドがつくほどの正論を述べようとしてる時にも主語が大きくなりやすい。結果理解までかかる労力が大きくなって、「わかるはわかるんだけど」という不完全燃焼状態に陥りやすくなる傾向がある。正論を出してくる状態ってのは既になんとしても自分の主義主張を通したい気持ちが含まれているので、その感情が半ば暴走して主語が大きくなる気がする。自分を振り返っても、なんとしても押し通したいときに苦渋の選択で正論を吐こうと思うと主語が大きくなっていると感じるときがある。あくまで正論は正論として、それを相手に理解させたいなら主語を大きくしないように最新の注意を払う必要があるなという学びになった。感情で相手が理解してくれるケースはあるが、双方に労力もかかるしあまりスマートな解決だとも思えないので今後なくしていきたい行動の一つである。

我々はどうしていくべきか

大きな主語を使うと、言った側も言われた側も想像するところから始めなくてはいけない。すると無駄な労力がかかりやすくなるので、極力大きな主語は使わない方がいいと思う。感情論全てを否定するわけではないが、言葉で生きている存在としては極力論理で話を進めた方がスピードも出るし、納得感も得やすい。少ない労力でことを進めるために、主語は極力「集団の中の前提から外れない範疇で限定された人/もの/状況」にした方がみんな幸せになるのではなかろうかという結論だ。

*1:当然、メリットを挙げる際でも主語が大きいと頷きづらくなるのは言うまでもない